
?配送のルート (ア)主食(朝、夕食)業者から直送 (イ)一般物資(缶詰、果物等)各拠点→配送業者(日通、佐川急便)が配送 ?主食について 
※朝食、昼食は一般に配付(割り振りは避難者で判断) ※各種団体、ボランティアの炊きだしは、主食の配給状況を見ながら受入れる。 但し、食材、燃料、食品は持ち込みとする。(用意しない。) ?物資の供給について (ア)考え方 ○救援物資について ・救援物資は、今後とも送られた物は適宜配付する予定。避難所で必要不可欠なもので、共同で使用する物資については調達も行う。 ・避難所の救援物資に関する要望については、区本部で要求を取りまとめる。 ・区災害対策本部で集約した要求書を配送拠点の民生局職員にFAXする。 ・<指定物資の場合> 洗濯機、掃除機等の指定電化製品の要望は、区災害対策本部で避難所の施設管理者の了解を得るなど区内の調整を行い、指定の依頼用紙で、民生局(物資担当FAX○○○−××××)へ連絡する。民生局で全市の調整完了後、配送する。 ※今後、新規の配送予定はない。 ・その他物資の要望については、購入を含め区本部に相談すること。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|